顎関節治療
顎関節治療
顎関節症は、顎関節やそれを動かしている筋肉や靭帯に痛みや運動制限が生じる病気で、顎の痛み、雑音、運動障害(口が開けにくい)などが代表的な症状です。
一般的に最初は耳の前(顎関節)でカクカク音(クリック音)がするのに始まり、次第に痛み、口が開けにくいなどの症状が出てきます。
カクカク音がする症状の時は、症状の悪化を防ぐ方法、日常生活での注意点などを理解することが重要です。急性期の炎症があり痛みが強いときは投薬などの対症療法が必要となります。
顎関節症の原因は多くの要因が考えられ確定診断することが難しいですが、歯の欠損、かみしめなどの悪習癖など歯科医院で治療すれば改善することはあります。
当院の院長は大学病院の顎関節症科にも所属し治療に携わってきました。その経験を活かし患者さまの一助となればと思っています。
従来は噛み合わせの悪さが原因だと考えられてきましたが、近年の研究で、噛み合わせは原因の一つではあるが、実際には多くの要因が絡んでいることがわかってきました。その要因には、噛み合わせの不良のほか、顎関節そのものがもともと弱いなどといった構造上の問題、ストレスや不安などからくる顎の筋肉の緊張、外傷などもあると考えられます。また、日常生活における習慣や癖なども大きく影響していることがわかりました。例えば、頬づえや歯ぎしり、唇や頬の内側を噛む癖、食いしばり、片側の歯での偏った噛み方の癖、うつぶせ寝の習慣、猫背など。近年ではスマートフォンや携帯電話、パソコンの長時間に及ぶ操作なども原因の一つでもあります。
生活習慣の改善
顎に負担をかけるような悪習癖を是正するための指導を行います。
特に、歯を食いしばったり、歯と歯を常に噛み合わせるような習癖があると、歯、顎関節、筋肉に負担がかかり、血流も悪くなるので、こういった習慣を正す方法(認知行動療法)などを提示します。
また、食事やその他習慣に関する注意事項を説明します。
顎関節の整位
関節円板(顎関節がスムーズに動くために上下の関節の骨の間にある、軟骨のような組織)が引っかかって口が開きづらくなっている場合は、適切な力を加えることで引っかかりを解除できる場合があります。
また、大きく開けた後に口が閉じなくなった(いわゆる「アゴが外れた」)場合は、適切な力を加えて元に戻します。
ストレッチ指導
院内で行うストレッチでは回数、頻度に限界があるので、自宅で行えるストレッチ方法を指導します。
マッサージ指導
顎関節に関わる筋肉の痛みやこわばりがある場合は、マッサージの仕方を紹介します。
夜間の歯ぎしりや食いしばりがあり顎関節症を悪化させているケースでは、歯ぎしり防止のマウスピースを作成します。原則、就寝時のみ装着します。
マウスピースには次のような効果があります。
効果には個人差が大きく、改善する方もいれば全然変わらない方もいます。また就寝中に用いる装置であるため1~2週間程度装置になれる必要があります。
痛みが強い場合や、関節組織の損傷により炎症が起こっている場合は、鎮痛消炎薬の処方を行います。
周辺の筋肉のこわばりによって強い痛みが出ている場合は、筋弛緩薬を処方することもあります。
TOP